.htaccessでの正規リダイレクト

こんにちは。
アイ・カンパニーの井出です★

以前、URL正規化のお話で、.htaccessを使用したリダイレクトに関しては
説明せずに終わっていたかと思います。

今日は.htaccessの話も含めて、正規化の為のリダイレクトの種類や意図を
ご紹介していきます。

というのも、最近、検索エンジンでのリダイレクトチェックが
厳しくなっているそうなんです。
例えば302と301リダイレクトの違いは、302では「仮の移転」を検索エンジンに伝えます。

302を受け取った検索エンジンは、旧サイトを読んでから、新サイトへ移ります。
次回のキャッシュ時にも、旧サイトを最初に読み込みに行きます。
新サイトへの移転は「仮」だと認識している為、いつまでたっても旧サイトのキャッシュは無くなりません。

301の場合は、「完全な移転」です。
つまり、「もう旧サイトは読み込まないで下さい」と伝えているわけですから、
受け取った検索エンジンは、旧サイト経由ではなく、直接新サイトへのアクセスを試みます。
次回のキャッシュも、新サイトを優先的に行います。

サイトの引越しなどは、旧サイトでの信用やページランクを落とさず引越したいですから
こうした配慮がとても大切になります。

さて。
サイトを正規化をする場合、方法はいくつかあります。
(引越しなどでも使用される方法も、併せてご紹介します)

1.ヘッダーに「refresh」タグを使用する(引越し向け)
 タグは「meta http-equiv=”refresh” content=”0;URL=http://URL”」
 (カッコをタグ<に変えて下さい)。
 contentの値が、何秒後にページを再読み込みするか伝えています。

 以前この方法は特にYahooで有効でしたが、最近はあまり使用されない傾向があります。

2.フラッシュにより再読み込みさせる(引越し向け)
 こちらは動的なページにすることで、ユーザーサイドでアクションを起こさせる仕組みです。
 ユーザーは新サイトへ誘導する事が出来ますが、検索エンジンには伝わりません。

3.ヘッダーに「canonical」タグを使用する(正規化向け)
 タグは「link rel="canonical" href="http://URL"」 (カッコをタグ<に変えて下さい)。
 canonicalは「正規化する」という意味ですので、wwwあり・なしやindex.htmlあり・なし等を
 統一する場合に用いられます。

 3年位前に、各検索エンジンがこのタグをサポートすると発表しました。
 現在でも有効ですが、威力としては中程度です。

4. .htaccessを設置する(引越し・正規化向け)
 もともと、.htaccessには様々な使用方法があり、かつ威力も強力なので
 引越しや正規化には、最も適していると言われています。

 たまに対応していないレンタルサーバーなどがありますので、その点は注意が必要です。

 記述の仕方も様々ありますが、最も手軽に済ませるのであれば
 自動で記述を吐き出してくれるツールを使うのが、近道です。
 →http://www.htaccesseditor.com
 URLの名の通り、htaccessを記述してくれるツールです。

正規化の場合、きちんと設定がなされていないと、SEO上はとても不利な状態になります。
「ヘッダーレスポンス」なるものを見ると、ちょっと難しそうに見えますが
実際にチェックしたり気をつける部分は、あまり多くありません。

.htaccessの設置が完了したら、ヘッダー情報をきちんとチェックしましょう。
ちょっと怖いのですが、こちらのツールを良く使います。
http://tool.satoru.net/header
何が怖いのかは、アクセスしてみて下さい。(笑

こうして書いていくと、URLを正規化する場合、最も適しているのは.htaccessによるものです。

.htaccessは、アップロードの際に注意点があります。
記述して保存すると、Windowsの場合は「.htaccess」では保存出来ないかと思います。
語尾に.txt等の拡張子が付いたり、頭の.を削除されたりします。

これをアップロードする際に、FTPソフトなどで「名前を変えてアップロードする」を選択し
「.htaccess」と変えて下さい。
一見拡張子だけのように見えますが、これが正式名称で、この名前でないと動作しません。

ホームページを運営していると、様々な問題が発生してきますが
どれも解決できるものが大半を占めています。
諦めないで、チャレンジしてみて下さい。

もちろん、アイ・カンパニーで承ることも出来ますので☆

WEBマーケティング クリエイター  井出★