HTML構造のチェック

こんばんは。
前回ちらっとお話しました、
クライアントのサイト引越しで、他にも気になることがあったので
ご紹介しますね。

嵐のようなテーブルタグで・・・。。
ってお話をしたかと思いますが(苦笑)、
今のサイトの基本構築は、HTMLでテキストを記述し
デザインや配置はCSSで行う事が主流となっています。

少し前まではCSS対応のブラウザが少なかった為、
HTMLにテーブルタグを多用し、表示位置などをコントロールしていました。

背景などもHTML内にimgで置き、仮に表示を一番上に持ってきたい文章があれば
HTMLの文章構造を崩してまで、テキストの記述を行う事も
とても多く見られた構造でした。

ホームページを作成する中でSEO対策を考慮しますが、
私はSEO対策の基本に、正しいサイトの基礎構築を行う事が
とても大切なのではないかと考えています。

つまり、適切にマークアップされたHTMLやCSSがあってこそ、
検索エンジンに評価されるのではないかと言う事です。
もちろん、CSSを使用する大前提は、正しいHTML構造である事なのですが。

そこで、クライアントにはちょっと内緒で
今回のサイトの引越しで、ある実験をしてみました。

このサイトは、特に被リンクを購入したり、SEO業者の関わっているサイトではないので、
今回の引越し以降も、変化するのは内部構造のみです。
内部構造が適切になることで、順位が上がるのではないかと思い
密かに順位チェックを行っているのです。(笑

まぁ、クライアントに内緒だといっても、順位が上がれば
クライアントにも利がある訳ですから、問題はないと思います。

チェックに使用した構造チェックツールはこちら。

W3C
HTMLチェッカー

上のW3Cは世界基準のチェッカーで、下は日本のチェッカーです。
厳密だと言われているのは日本のチェッカーですが、W3Cの方では
CSSやモバイルもチェックできますので、
どちらも使ってみてはいかがでしょうか。

W3Cの方は基本的に英語ですので(何故かCSSチェックは日本語)、
エラー内容が正確に理解しづらい場合は
日本のチェッカーで再チェック・という使い方もアリかもしれません。

今回のサイトの引越しでは、CSSはW3Cでクリア・HTMLは日本のチェッカーで
以前と比べて+100点になりました。

順位を注意深く見守っていきますので、面白い動きなどあれば
こちらのブログで報告させて頂きます☆
では(^_^)

アイ・カンパニー
WEBマーケティング クリエイター
 ★井出★